Bリーグピックアップ 1月3日 渋谷 対 三遠

Bリーグの部屋

みなさんこんにちは!

2021年となり、1月2日から試合があるBリーグ。

年明けゲームって面白いですね。

選手たちは年末年始返上で練習をしているわけですから、

本当に大変だと思います。

もうすぐリーグ戦の半分が終了しようとしていますが、

ケガ人の増加が目立つチームも出てきています。

今期は特にコロナにも気を使いながらなので、

スタッフの方々、協会関係者含めてご苦労されていると思います。

バスケットが大好きな身として、非常に感謝いたします。

さて今回は1月3日のサンロッカーズ渋谷対三遠ネオフェニックスの試合を

ピックアップしたいと思います。

渋谷のゴリゴリディフェンスが牙をむく

結果からみると、105対64と大差で渋谷の勝利となりました。

渋谷の特徴である、前から当たって人数をかけ、ボールスティールからの

速攻というものがはまりまくった試合となりました。

それにしても、渋谷のバックラインは本当に豪華。

ベンドラメ、山内、石井、関野、渡辺、盛實って

めちゃくちゃ豪華ですよね。

この選手たちを交代させながら、常にフレッシュな状態で

前からガンガン当たり、行けそうなときはダブルチームに行くというのが

渋谷の基本的な戦術です。

この作戦を前に、三遠はターンオーバーを連発し、

結果的に大差の試合となってしまったわけです。

三遠としては、ダブルチームに来る瞬間にパスで抜けて

フリーを作っていかなければならないところでしたが、

なかなかうまい形が作れず。後半は少しずつ慣れてきたとは言え、

巻き返すまでには至りませんでした。

いやー渋谷は強い。

現在強豪ひしめく東エリアで3位にいるのも納得ですし、

さすが天皇杯覇者ですね。

選手ピックアップ ダブルチームのトリガーであるジャクソン選手

両チームの目立った選手をピックアップしたいと思います。

渋谷:ジャクソン選手

ジャクソン選手は、得点も21得点とポイントリーダーでありつつ、

ディフェンス時には体を張りますし、またダブルチームのトリガーにもなります。

ダブルチームにいくタイミングも抜群で、

そのあとのローテーションもさぼらずしっかりやるあたり、

本当に献身的な選手です。こういう選手、大好きです。

三遠:太田選手

なかなかうまくボールが回らない中で、気の利いたポジショニングで

仲間を助けている印象がありました。

シュートテクニックも高く、さすが元日本代表です。

けが人続出の三遠を支える大黒柱です。

まとめ 渋谷の弱点は?

渋谷の強さが際立った今節。

では、渋谷に弱点はあるのでしょうか。

私の考える弱点は3つです。

  1. 選手をローテーションで使うことで、シュートタッチがつかみにくい
  2. ビッグマンにケガやファウルトラブルがあったときにインサイドが手薄になる
  3. 強豪になるとダブルチームをうまく突破する

とはいえほんとに強いです渋谷。

そして見ていてアグレッシブで楽しいです。

東海大学の八村選手が特別指定選手で加入するので、

ケリー選手やジャクソン選手からたくさん吸収し、

いずれ日本代表に名を連ねることを期待しています。

三遠は厳しい戦いが続きます。

ケガ人も続出で、ちょっと上昇するところが見えないのがつらいところ。

ただ、こういう時を経験することで、フルメンバーになったときに

より進化したチームになると思います。頑張ってほしいなと思います。

2021年も楽しいバスケットが始まりました。

シーズンは半ばです。後半戦もは特別指定選手が加わり、

もっと盛り上がるでしょう。

若い選手に期待したいですね。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました