インテリアコーディネートに迷ったらこれ!桧家住宅のVRセレクテリア

家づくりの部屋

みなさんこんにちは!

今回は、桧家住宅が新たに始めたオンライン内覧システムである

「VRセレクテリア」についてご紹介させていただきます。

これから家づくりをする方々にとっては、

自分たちがどんなスタイルの家に住みたいか、まだはっきりしないという方や、

自分たちの家が好みのスタイルで統一できるか不安!という方が

いらっしゃるかと思います。

そういった方にとっては、この桧家住宅のセレクテリアは良いのではないでようか。

ただ、まだまだ改善点もありますので、その部分も掘り下げていきます。

桧家住宅について

桧家住宅は、木造住宅のハウスメーカーです。

企画型の住宅を得意とし、積極的な展示場展開をしています。

最近住宅展示場で見かけたなーという方も多いのではないでしょうか。

また、フランチャイズ展開やM&Aによって勢力を拡大し、

東証一部上場企業となっています。

全館空調システムZ空調が最大の注目商品で、夏と冬にはCMも放送しています。

2020年にはヤマダグループの一員となり、さらなる発展が期待されています。

住宅メーカーには珍しく、かなりイケイケドンドンな会社ですね。

セレクテリアで、簡単に自分の好みの住宅に

桧家住宅のセレクテリアは、好みのスタイルを選ぶだけで

家の中をそのスタイルで統一することができます。

もともとは「セレクテリア7」という名称で、7つのスタイルから選ぶものでしたが、

新たに4つのスタイルが加わって、全部で11のスタイルから選ぶことができるようになりました。

また、各階ごとにスタイルを変えることができます。

ただ、逆に言うと壁紙をたくさんのサンプルの中から好きなものを選択したり、

部屋ごとにバラバラの雰囲気にして…ということができません。

まあ、それをやり始めると文字通り日が暮れますから、

このぐらい絞られている方が初心者の方にとってはありがたいでしょう。

ではここで、セレクテリアで選べるスタイルを見てみましょう。

オーセンティックモダン

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

落ち着いていて飽きの来ないスタイル。

ダークな色合いのフローリングや天井材を使用しているため、

高級感も演出しています。

カフェシアトル

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

代官山にありそうなカフェ空間を作りだせるスタイル。

メインカラーを黒にすることで、非常に落ち着きのある空間に。

カフェボタニカル

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

最近注目のボタニカルインテリアで統一できるスタイル。

ナチュラルなカラーと緑・黄色のアクセントカラーで健康的なイメージに。

イタリアンモダン

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

グレーとホワイトで統一するスタイル。全体的なバランスがとりやすく、

リラックスできる空間となります。インテリアも比較的揃えやすいでしょう。

フレンチカントリー

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

どちらかというと女性らしいスタイル。フランスのプロヴァンス風な風合いを残しつつ

柔らかい印象を与えます。

ジャパニーズモダン

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

日本らしい雰囲気は残したまま、今風なインテリアスタイルに整えています。

なぜか落ち着く畳の香りが家全体を包んでくれそう。

ラグジュアリーモダン

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

シンプルと高級感の共存スタイル。

光沢や、素材の質感を生かした室内空間となっています。

アジアンリゾート

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

木目調の家具や建具をメインとするスタイル。

また、観葉植物のグリーンや、オレンジなどでアクセントをつけます。

スカンジナビアンナチュラル

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

北欧っぽいスタイルで、ホワイト、ナチュラルな木質、ビビットな黄色やグリーンなどの

差し入れることで、明るく清潔感のあるスタイルに。

カリフォルニアビンテージ

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

海を感じるアメリカ西海岸スタイル。ポイントはホワイトとブルー。

ブルーは鮮やかなものではなく、すこしくすんだような色をチョイスすると雰囲気が出そう。

ニューヨークビンテージ

画像出展 桧家住宅(https://www.hinokiya.jp/life-style/products/standard/)

皮やレンガなどのファブリックが似合う、ブルックリンスタイル。

渋い大人の男が似合いそう。

それぞれ特徴があっておもしろいですね。

これだけあれば、自分の好みのスタイルを見つけられそうです。

WEB上でオンライン内覧できるから、よりイメージしやすい

このセレクテリア、もともと展示場でイメージ画像を見ながら選ぶか、

各スタイルを採用した展示場に見に行かなければ、体感することができませんでした。

その弱点を改善したのが、「VRセレクテリア」です。

WEB上で実際の住宅に近い間取りに各スタイルを反映させて、

家中を見て回ることができるのです。

スタイルを決める打ち合わせの前に、あらかじめ家で確認し

打合せに臨むことができます。

VRセレクテリアでは家具の配置や採寸なども行うことができるなど、

細かい部分にも配慮されています。

VRセレクテリアにさらに求めること

家づくりの知識がなかったり、インテリアコーディネートについて

ほとんど知識がないという方にとっては、あらかじめスタイルが

パッケージング化されているのはありがたいですよね。

しかもそれを自宅のパソコンやスマホから確認できるというのは非常に便利です。

ただ、だからこそもっと「こうだったら良いのに!」というポイントがあります。

  • VRセレクテリア上に出てくる家のサイズ、間取りのサイズがわからない
  • 家具についてはパッケージング化されていない
  • 特徴的な建材については、何が使われているのか確認したい

・VRセレクテリア上に出てくる家のサイズ、間取りのサイズがわからない

VRセレクテリアでは、実際に家の間取りの中を歩いて回っているように見ることが

できるのですが、この家が何坪くらいの家で、今見ているLDKは何畳なのかがわからないのです。

そのため本当にスタイルの確認のためだけにしか機能しないのです。

間取りをいくつか用意する必要はないと思いますが、

せめてその家のサイズや間取りの広さはわからないと、イメージがつかみにくいのではないかと思います。

・家具についてはパッケージング化されていない

家づくり初心者の方や、インテリアの知識がない方に向けて、

VRセレクテリアは非常に参考になると思います。

ただ、建材や設備は各スタイルごとにパッケージング化されているものの、

家具についてはノータッチです。

VRセレクテリアに出てくる家具も、イメージなだけで実際にどんなものなのかがわかりません。

「ここのブランドのこれです!」と出ていれば、それを買うことでその空間の再現ができます。

今のままだと、家の中はばっちりスタイリングされたけど、いざ家具を買おうと思ったら

どんなものを買ったらよいか迷ってしまうのではないかと思います。

せっかく初心者向けによいセレクテリアなのですから、このあたりを手厚くしてあげたいですね。

ヤマダホールディングスのグループに入ったことで、家具などのトータル提案も

今後可能になるのではないでしょうか。その部分に今後期待したいです。

・特徴的な建材については、何がつかわれているのか確認したい

スタイルによっては、かなり特徴的な建材が使われています。

そういった特徴的なものについては、メーカーサイトなどで詳しく調べたくなるものです。

ただ、現状ではVRセレクテリアはイメージの把握なだけで、そのあたりは手付かずです。

もうすこしこのあたりも手厚くなるとよいと思います。

まとめ

家づくり初心者にはとっても参考になる桧家住宅のVRセレクテリア。

桧家住宅で家を建てる人も、建てない人も、

インテリアコーディネートやスタイルの参考に一度見てみてはいかがでしょうか。

まだまだ改善点はありますが、今後さらに使いやすくなることを期待します!

今回もお読みいただきありがとうございました。

次回の更新もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました